日本語
English
Researcher Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
MITANI Kazufumi
Department of Information and Management Science Associate Professor
Researcher Information
Affiliation
Job Title
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Education
Association Memberships
Conference Activities & Talks
Misc
Research Grants & Projects
Last Updated :2020/12/24
Researcher Information
Affiliation
Department of Information and Management Science
Job Title
Associate Professor
J-Global ID
200901022973259352
Research Interests
Net News ネットワーク 共有情報 情報探索 分散システム 並行オブジェクト 貿易摩擦 総合評価 オブジェクト設計 ユ-ザインタフェ-ス 並行オブジェクトの設計 オブジェクトの振舞い オブジェクト間通信 オブジェクトの動的仕様 医療技術製品 プロトタイピングモデル 並列オブジェクト指向プログラミング オブジェクト指向 プログラミング環境 メッセ-ジ順序性 メ-セッジ順序 政府調達 開放型システム 電気通信 メッセ-ジプロトコル プロトタイピング言語 振舞いの型 オブジェクト型 コンピュータ オブジェクトの協調動作
Research Areas
Informatics / Software
Academic & Professional Experience
2007/04 - Today Otaru University of CommerceFaculty of Commerce, Department of Information and Management Science准教授
1995/10 Otaru University of CommerceGraduate School of Commerce
1995/10 Otaru University of CommerceFaculty of Commerce
1986/04 Hokkaido UniversitySchool of Engineering
Education
- 1986/03 Hokkaido University Graduate School of Engineering
- 1984/03 Hokkaido University School of Engineering
Association Memberships
電子通信情報学会 JAPAN SOCIETY FOR SOFTWARE SCIENCE AND TECHNOLOGY INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
Conference Activities & Talks
北海道に於けるコンピュータネットワークの黎明期 −どうやって広がっていったのか−
三谷 和史
情報処理学会2019年度第2回 (IOT通算第46回) 研究会 2019/06
先端ネットワークを理解してもらうために ~ユーザとなる一般人に何を理解させればいいのか?~
三谷和史
第 3 回先端ネットワーク技術に関するワークショップ 2018/07
コード生成を知識化したマイクロプログラム生成系について
三谷 和史
日本電子工業振興協会マイコンソフトウェア生産性専門委員会 1986/08
MISC
本学迷惑メール防止装置の運用実績と効果について
三谷 和史 小樽商科大学 商学討究 68- (1) 141 -163 2017/07 Report research institution
Construction of programming exercises environment for computer networks lecture.
MITANI Kazufumi 小樽商科大学 商学討究 67- (2・3) 151 -185 2016/12 Report research institution
次世代 VRML システムアーキテクチャに関する研究開発についての経過報告
情報教育シンポジウム IPSJ Symposium Series Vol. 2002, No.12 139 -144 2002
Contents Layer Internet Exchangeとそれを取り巻く諸問題
商学討究 49/4,81-105- 1999/03 Report research institution
JIS漢字に於ける異字体とその変換システム
商学討究 49/2-3,135-156- 135 -156 1998/12 Report research institution
JIS漢字異字体変換システムとその応用
情報処理学会デジタルドキュメント研究会 98-DDS-13-3,17-24- 1998
インターネット上の分散型共有情報探索問題(三谷和史, 斎藤文武, 吉本哲朗, 宮本衛市)
北海道大学工学部研究報告 167,29-38- 1994
Kamui88 A Parallel Computation Model with Fields and Events(Shinya Watanabe, Yasunori Harada, Kazufumi Mitani, Eiichi Miyamoto)
Advances in Software Science and Technorogy 2,153-175- 1990
オブジェクト指向による統合型分散プログラミング環境(原田康徳, 渡辺慎哉, 三谷和史, 宮本衛市)
北海道大学工学部研究報告 151,69-79- 1989
並列オブジェクト指向を用いた視覚的プログラミング環境の構築法(浜田昇, 原田康徳, 渡辺慎哉, 三谷和史, 宮本衛市)
情報処理学会研究報告 89-ARC-77-10,75-82- 1989
並列オブジェクト指向に基づく分散型アプリケーション構築法(原田康徳, 浜田昇, 渡辺慎哉, 三谷和史, 宮本衛市)
情報処理学会研究報告 89-ARC-77-9,67-74- 1989
場とイベントによる並列計算モデル-Kamui88(渡辺慎哉, 原田康徳, 三谷和史, 宮本衛市)
コンピュータソフトウェア 6/1,41-55- 1989
アーキテクチャの知識を用いたマイクロプログラム開発システム
北海道大学工学部研究報告 133,65-94- 1986
並列処理用言語ILOSの開発(渡辺慎哉, 三谷和史, 垣原宏治, 宮本衛市)
情報処理学会研究会報告 85-SF-13,73-80- 1985
Research Grants & Projects
RESEARCH CONCERNING EVALUATION METHOD AND PROCUREMENT PROCEDURE WITH MEDICAL EQUIPMENTS AND SERVICES IN INTERNATIONALIZATION SOCIETY
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
1996 -1997
Author :
Hiroshi ABE; 山岡 克式; 南 弘征; 三谷 和史; 佐藤 松治; 松浦 亨
超高速ネットワークによるマルチメディア情報の高度利用技術に関する研究
文部科学省:
科学研究費補助金(試験研究(B))
Date (from‐to) :
1994 -1995
Author :
宮原 秀夫
開放分散処理に関する研究
総合(A)
Date (from‐to) :
1993 -1995
A Study on Prototyping Process Model for Distributed Software Systems
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:
Grants-in-Aid for Scientific Research(一般研究(C))
Date (from‐to) :
1993 -1995
Author :
Eiichi MIYAMOTO; 三谷 和史; 渡辺 慎哉
ネットワーク共有情報の探索法
文部科学省:
科学研究費補助金(奨励研究(A))
Date (from‐to) :
1993 -1993
Author :
三谷 和史
Other link
Department Website
http://www.otaru-uc.ac.jp/dept/ims/
researchmap
https://researchmap.jp/read0089646