日本語
English
Researcher Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
NISHIDE Takashi
Center for Glocal Strategy Associate Professor
Researcher Information
Affiliation
Job Title
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Published Papers
Books etc
Conference Activities & Talks
Research Grants & Projects
Last Updated :2020/12/24
Researcher Information
Affiliation
Center for Glocal Strategy
Job Title
Associate Professor
J-Global ID
200901029316538521
Research Interests
認知 期待 市民の意識 文化施設 文化ゾーン 岡崎 地域情報 政治意識 政治行動論 政策システム 政策科学
Research Areas
Humanities & social sciences / Politics
Humanities & social sciences / Tertiary education
Academic & Professional Experience
Ritsumeikan University College of Policy Science, Department of Policy Science, College of Policy Science Department of Policy ScienceLecturer
Published Papers
外国語科目における習熟度別クラス編成方法の課題と改善 ―技能別習熟度を考慮したクラス編成の提案―
西出崇
第8回大学情報・機関調査研究集会論文集 44 - 49 2019/12
学習の動機づけに対するソーシャル・ラーニング活動の効果
巻下由紀子; 西出崇; 村上正行
日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集 477 - 478 2019/09
学生調査の実施方法と結果の活用 -調査のWeb化における基盤構築と回答状況の変化を中心に-
西出崇
日本教育情報学会 年内論文集 35 128 - 131 2019/08
外国語科目の習熟度別クラス編成における成績分布調整に関する分析
西出崇
大学教育学会第41回大会 発表要旨集録 198 - 199 2019/06
ソーシャル・ラーニング活動が学習の動機づけに与える影響についての分析
巻下由紀子; 西出崇; 村上正行
日本教育工学会研究報告書 JSET19 (2) 121 - 127 2019/05
外国語学習におけるソーシャル・ラーニングの効果についての考察
巻下由紀子; 村上正行; 西出崇; 石川保茂
日本教育工学会第34回全国大会講演論文集 521 - 522 2018/09
京都外国語大学におけるIR基盤整備の現状と課題 ―IRデータベースへのデータ集約とレポート自動生成を中心に―
西出崇
大学教育学会第40回大会 発表要旨集録 282 - 283 2018/06
ソーシャル・ラーニング・システムを用いた外国語学習におけるグループでの授業外インタラクションの分析
巻下由紀子; 村上正行; 西出崇; 石川保茂
日本教育工学会研究報告書 JSET18 (2) 21 - 28 2018/05
大学における学修成果の可視化に関する実践と検討
村上正行; 西出崇
日本教育工学会第33回全国大会講演論文集 21 - 24 2017/09
京都外国語大学に対する社会的要請とこれまでの教育成果 卒業生調査の分析から
西出崇; 西村政洋; 村上正行; 山﨑その
大学教育学会第39回大会 発表要旨集録 132 - 133 2017/06
アンケート調査から分析した北九州市立大学における新入学生の意識の傾向 ―大学進学動機・職業選択志向・地域コミュニティ意識から―
西出崇; 浅羽修丈; 石谷百合加
北九州市立大学基盤教育センター紀要 (27) 49 - 66 2016/12
北九州市立大学グローバル人材育成事業における1年生向けプログラムの成果と課題 ―平成27年度入学生のプログラム参加状況およびTOEICスコアの分析―
西出崇; 永末康介
北九州市立大学基盤教育センター紀要 (26) 47 - 75 2016/09
北九州市立大学におけるグローバル人材育成事業の現状と課題―平成26年度入学生のプログラム参加状況およびTOEICスコアの分析―
西出崇; 永末康介
北九州市立大学基盤教育センター紀要 (24) 15 - 41 2016/03
地方部における若年層の居住地選択志向に対する都会イメージおよび価値観の影響
西出崇
政策科学 23 (4) 159 - 177 2016/03
大学進学動機にみる北九州市立大学の新入生の特徴
西出崇; 山崎芙美子; 浅羽修丈
北九州市立大学基盤教育センター紀要 (23) 49 - 66 2015/11
Kitakyushu Global pioneersにおけるStart Up Programの成果と課題 ―平成25年度入学生のデータから
西出崇; 永末康介
北九州市立大学基盤教育センター紀要 (21) 37 - 53 2015/03
農地炭素貯留による農作物のブランド化に対する消費者の価値評価
田靡祐佑; 西出崇; 柴田晃; 鐘ヶ江秀彦
木質炭化学会誌 12 (1) 9 - 16 2015
[Reviewed]
野菜の付加価値に対する消費者の認知構造 ―既存の価値との関係からみる「環境保全」価値の受容可能性―
西出崇
創地共望 (3) 51 - 61 2014/03
学部SNSの運用成果に関する時系列分析
西出崇
日本教育情報学会 年内論文集 29 338 - 341 2013/11
地方部の若年層における居住意向の規定要因 ―小学生・中学生・高校生における基本的属性および家族的要因の影響―
西出崇
政策科学 20 (1) 89 - 109 2012/10
Wikiを用いたグループワークによるライティング指導の試み
宮浦崇; 西出崇
日本教育情報学会 年内論文集 28 302 - 303 2012/08
地方部の若年層における居住地選択行動の規定要因 ―基本的属性および家族的要因の居住意向への影響―
西出崇
政策科学 19 (3) 403 - 424 2012/03
大学教育におけるSNS (Social Networking Service)の有用性 ―立命館大学政策科学部における学部SNS運用事例から―
西出崇
政策科学 19 (4) 39 - 48 2012/03
初年次教育におけるWikiを用いたライティング指導の試み
西出崇; 宮浦崇
日本教育情報学会 年内論文集 27 280 - 281 2011/08
英語教育における『開放性』 ―学部の専門性にもとづく脱自己完結型英語教育の考察―
重森臣広; 宮浦崇; 田林葉; 飯田未希; 西出崇
立命館高等教育研究 (10) 79 - 95 2010/03
学部教育におけるSNS導入と展開
宮浦崇; 西出崇
日本教育情報学会 年内論文集 25 322 - 323 2009/08
英語教育の国際化 ―政策科学部学士課程における実践型英語ライティング―
田林葉; 西出崇; 宮浦崇; 重森臣広
立命館高等教育研究 (9) 109 - 124 2009/03
文化施設の役割認知と期待から見る京都市岡崎地域への政策展開 ―政策フィードバック情報としての市民ニーズの類型―
西出崇
公共情報論考 6 121 - 139 2009/03
英語教育と専門教育を結ぶ試み ―『政策科学英語演習』の成果と展望―
田林葉; 西出崇; 重森臣広
政策科学 15 (1) 1 - 12 2007/10
地域社会における政策システムの応答性へのアプローチ
西出崇
公共情報論考 5 81 - 95 2007/03
平成の合併における多極分散型の政策展開
西出崇
第一回 政策系大学・大学院研究交流大会学術会議録 京都・都市政策プロシーディングス 55 - 65 2006/07
Mechanisms of a Broader-based Local Administration in British Columbia
Nishide Takashi
公共情報論考 4 45 - 59 2006/03
人々の意識からみる多極分散型の政策システムデザイン -合併によるシステム変化と人々の意識についての事例研究-
西出崇
政策科学 13 (2) 55 - 70 2006/02
平成の合併における自治体構造の変化 -政策ウエイトの機能配分による多極分散型政策システムの検討-
西出崇
政策科学 13 (1) 93 - 106 2005/10
自治体合併の政策展開シミュレーション -政策展開の連続性による合併パターンの提示-
西出崇
政策科学 11 (2) 133 - 146 2004/01
Books etc
規範の造成学 : 「造られる」規範と「政策」のはざま
重森, 臣広; 田林, 葉; 宮脇, 昇; 苅谷, 千尋 (第7章「自治体政策による地域コミュニティの規範造成 ―伝統的集落における男女共同参画推進の事例から―)勁草書房 2014 9784326302291 vi, 226p
コンプライアンス論から規範競合論へ : ウソの社会的発生から消滅まで
宮脇, 昇; 玉井, 雅隆 (序章「虚偽的・破約的言行の構造」)晃洋書房 2012 9784771023895 vi, 204p
地域共創と政策科学 : 立命館大学の取組
見上, 崇洋; 森, 裕之; 吉田, 友彦; 高村, 学人 (第15章「地域社会における文化的蓄積への政策科学的アプローチ ―京都市の岡崎文化ゾーンを事例に―)晃洋書房 2011 9784771022362 x, 315p
Conference Activities & Talks
外国語科目における習熟度別クラス編成方法の課題と改善 ―技能別習熟度を考慮したクラス編成の提案―
西出崇
第8回 大学情報・機関調査研究会 2019/12
学習の動機づけに対するソーシャル・ラーニング活動の効果
巻下由紀子;西出崇;村上正行
日本教育工学会2019年秋季全国大会 2019/09
学生調査の実施方法と結果の活用 -調査のWeb化における基盤構築と回答状況の変化を中心に-
西出崇
日本教育情報学会第35回年会 2019/08
外国語科目の習熟度別クラス編成における成績分布調整に関する分析
西出崇
大学教育学会第41回大会 2019/06
ソーシャル・ラーニング活動が学習の動機づけに与える影響についての分析
巻下由紀子;西出崇;村上正行
日本教育工学会2019年度第2回研究会 2019/05
外国語学習におけるソーシャル・ラーニングの効果についての考察
巻下由紀子;村上正行;西出崇;石川保茂
日本教育工学会第34回全国大会 2018/09
京都外国語大学におけるIR基盤整備の現状と課題 ―IRデータベースへのデータ集約とレポート自動生成を中心に―
西出崇
大学教育学会第40回大会 2018/06
ソーシャル・ラーニング・システムを用いた外国語学習におけるグループでの授業外インタラクションの分析
巻下由紀子;村上正行;西出崇;石川保茂
日本教育工学会2018年度第2回研究会 2018/05
大学における学修成果の可視化に関する実践と検討
村上正行;西出崇
日本教育工学会 第33回全国大会 SIGセッション 2017/09
公共政策における「談合」「取引」の発生要因 ─政策過程の透明性と価値配分の妥当性
西出崇
日本公共政策学会2017年度研究大会 2017/06
京都外国語大学に対する社会的要請とこれまでの教育成果 卒業生調査の分析から
西出崇;西村政洋;村上正行;山﨑その
大学教育学会第39回大会 2017/06
大学進学動機にみる北九州市立大学の新入生の特徴
西出崇
第64回九州地区大学教育研究協議会・初年次・キャリア・国際部会 2015/09
海外プログラムにおけるアウトカム評価に関する考察 -コンピテンシー獲得状況に焦点化した事前・事後の評価分析から-
宮浦崇; 西出崇
日本教育情報学会第31回年会 2015/08
地方部の若年層における居住地選択志向の分析
西出崇
日本公共政策学会第18回研究大会 2014/06
炭を用いた環境保全型ブランド農作物の受容可能性
田靡裕祐;西出崇;柴田晃;鐘ヶ江秀彦
第12回木質炭化学会大会 2014/06
学部SNSの運用成果に関する時系列分析
西出崇
日本教育情報学会第29回年会 2013/11
地方部における若年層の定住志向に関する分析
西出崇
コミュニティ政策学会第12回大会 2013/07
Wikiを用いたグループワークによるライティング指導の試み
西出崇; 宮浦崇
日本教育情報学会第28回年会 2012/08
初年次教育におけるWikiを用いたライティング指導の試み
西出崇; 宮浦崇
日本教育情報学会第27回年会 2011/08
学部教育におけるSNS導入と展開
宮浦崇; 西出崇
日本教育情報学会第25回年会 2009/08
人々の意識と政策ウエイトから見る地域連携の可能性
西出崇
第一回政策系大学・大学院研究交流大会 2005/12
Research Grants & Projects
(1)文化施設の役割認知と期待から見る京都市岡崎地域再整備構想
-
Other link
researchmap
https://researchmap.jp/read0145601